スポンサーリンク

囚われの習慣を手放す

わたしのこと

 2日間スーパーマーケットに行っていないので食料が乏しい。

玉子も1個もない。

9時のオープン早々に買い物に行くことに。

きょうは、きのうのような風は吹いていないので日傘をさして穏やかに歩く。

きのうは風がびゅうびゅうびゅうびゅう、うるさかったなあ…。

きょうも暑くなりそうだが、この時間帯はまだ過ごしやすい。

夏場の買い物はこの時間帯にしようかな。

 買い物から帰宅。

晩ごはんは「ヒラメのから揚げ」をメインに。

 お弁当のおかずの残り物でサッとご飯を済ませて、ソファーベッドの上で読書だ。

おとといの夜、閉店間際のブックオフに駆け込んで、4冊ほど手に入れたのだ。

うち2冊は銀色夏生の文庫本。

…おもしろく読んでいても、すぐに眠気が襲ってきて、となりで寝ているグーグーをモフモフしているうちに寝入ってしまう…。

長く眠ってしまったらまた腰が固まるので、「いかんいかん」と起き上がってウロウロする。

そしてまた続きを読む…というのを繰り返した。

家の事をやろうと思えばいくらでも仕事があるが、こう暑くてはやる気が出ないもの。

いいじゃないか、きょう必要なことだけすれば。

無理をする必要があるのか?

頭のどこかで「もっと働け」「だらだらするな」と言っているのは誰?パパ?

去年までパートで働いていた時も、その声が聞こえたものだ。

仕事が休みの日、いつもの家事(掃除、洗濯、炊事)にプラスして何かしらやらないと!と自分で思っていた。

例えば念入りな掃除、やろうやろうと思う裁縫、お菓子作り、等々。

良き母、良き妻、良き主婦であらなければ…なんて自意識過剰に思っていたのだろうか。

…なんか、なりたい自分があったのだと思う。

子育ても終わり、今は家族団らんもない。

自由気ままなみのちゃん、まじめなパパ、そして身体をちょっと悪くした自分、それぞれが持ちつ持たれつで暮らしている。

そして仕事も辞めた今、わたしの生活は変化している。

今まで意味もなく囚われていたことがあるのではないか、改めてじっくり考えたい。

そして、「何をして何をしないか」自分で決めたい。

何かしらに囚われるのはもういいじゃん…。

…と、好きな銀色さんの本を読んだ影響もあるんだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました