スポンサーリンク

大橋歩さんのこと

わたしのこと

 小さい頃から母の助手のように「お手伝い」をしていたわたし。

でも母は家事をしながら、いつも何やら考え事をしていることが多かった。

独り言をよく言う人だった…(なんだか嫌だった)。

だから、わたしは母の世界に入らぬよう、おとなしく手伝いをしていたように思う。

学校以外では近くに遊び相手がいなかったので、退屈しのぎに母につきまとっていた、というのもある。

洗濯、掃除は母のやり方を真似て、炊事は簡単な作業を手伝った。

編み物や縫い物をしている時も、要らない糸や布をあてがわれて見よう見真似でやってみた。

母は教育ママではなかったので、わたしに何かを熱心に教えるということはなかった。

たぶん「教える」のは精神的に苦手な性格だったと思われる。

それでも、たまに「ここはこう」とか「これをやってごらんや」と目を向けてくれたらうれしかった。

 小さい頃は親が手本だから、素直にそれを真似て言う通りにしていたが、中学も過ぎて高校生くらいになると「あれ?」と疑問に思うことが多くなってきた。

視野が広がり知恵がついて(マンガのおかげか?)、自分の「暮らし」や「生活」、はたまた「家族」のあり方までが「なんか違う」と思うようになったのだ。

親にしてみれば「反抗期」ととらえただろうが、冷静に考えても「今の家族」から抜け出さないと、わたしの明るい未来はないような気がした。

親にしろ、近所の大人にしろ、学校の先生にしても、信頼できる大人がわたしの周りにはいなかった。

外面ばかりよく見せる、噓つきの大人ばかりが目に付いて…がっかりのわたし17、18歳。

 そんな大人になりかけの頃、イラストレーターの大橋歩さんの存在を知った。

当時大橋歩さんは「ピンクハウス」のブランドのイラストを描いていたのが有名だけど、エッセイ等の書籍も出されていた。

大橋歩さんは、わたしより24歳年上で、なんと母と同い年。

第一線で活躍する歩さんだけれど、エッセイに書かれている内容は、自身の身の上や、悩み、恋愛、夫婦、家庭の話で、思ったより庶民的で親近感があるものだった。

母と同じ年代なのだから、戦後の貧しさや家庭内の苦労は似通っているのに、どうしてこうも違うのだろう…と、自分の人生を生きない母と歩さんの、生き方の違いにショックを受けた。

歩さんは背丈も小っちゃくてコンプレックスみたいだけど、それを上回るセンスの良さで、とても可愛らしくおしゃれ。

また、仕事や世の中の事を鋭い感覚で見ながらも、文章はおしゃべり口調でゆるいし、本の中のイラストも可愛らしくて…大好き。

ファッション、インテリア、料理、生活のだいじなあらゆる事を教えてもらい、長きにわたってわたしを支えてくれている(現在進行形)。

 わたしが30歳の時に母が亡くなった。

それからは、年を重ねる歩さんの本を手に入れる度、同い年だった母の事を考えた。

母ができなかったことを、わたしが代わりにしよう、そう思って生きることにした。

それは「楽しい」とか「うれしい」とか「すてきー」とか、「気持ちいいー」とか、そういう単純な事だ。

自分がごきげんになることを、する。

 歩さんはエッセイ本以外にも、「アルネ」という雑誌を自分で作って発信を続けてくれた。

500円ほどの小冊子だけれど、すてきな雑誌で今も大切にしている。

わたしの本棚の中で1番多いのが大橋歩さんの書籍だ。

歩さんは82歳になるが、インスタグラムも発信してくれるんだよ!すごくない?

わたしの「師」や「尊敬の対象」は2次元の中の存在であることが多く、そこからの影響を受けることが多い。

いつまでたっても夢見る夢子のように「ステキー」だの「かわいいー」だの言っている。

それはいけないことなのだろうか。

わたしの食器棚の一部を公開。

中央の白いカップは大橋歩さんのデザイン。ソーサーも付いていたが割れちゃった。(約40年前の物)

DSC_2380

コメント

タイトルとURLをコピーしました