スポンサーリンク

マルベリーの成長

暮らしのこと

 先日、ももちゃん散歩で「フラワーセンター」に行った時、植木を1つ購入したんだ。

花屋より、そういうところで出会ったのを買うのが好き。

マルベリーの木、900円くらいだった。

みのちゃんとふたりで選んだ。

マルベリーと言うとおしゃれだが、桑(クワ)である。

30㎝くらいの小さな木に、すでに40個くらいの実がたわわについていた。

赤色の実がほとんどだが、黒く熟れて食べごろがひとつふたつ。

もいで食べたら、あんまりおいしくなかった…。

マルベリーは「スーパーフード」と言われているから、薬と思って食べよう。

 以前みのちゃんが袋いっぱいのマルベリーをもらってきて、ジャムにしたことがある。

ヨーグルトに入れておいしく食べた。

だって「スーパーフード」だもん(2回言いました)。

 そのマルベリーの木、我が家に来て2週間しかたってないのに、細い枝が30㎝も伸びた。

この先どうなるのだろう…。

仕事柄みのちゃんは植木のプロフェッショナルだから、植え替えや剪定はお任せしたい。

ジャムが作れるくらい収穫出来たらいいのだけれど。

 子どもの頃、桑の木は身近であった。

養蚕をしている家がちらほらあって、蚕のエサの桑の葉をあちこちの畑で栽培していた。

たぶんわたし今でも、お蚕さんと青虫は触れると思う(!)。

また、野生の桑の木もあって、もいで食べていた。

今でもその木の場所は覚えているから、連れて行ってあげられる。

コメント

  1. みずかみ えいこ より:

    昨年知り合いからマルベリーを挿し木用にもらったのが今年初めて実をつけた😊実は3年前から挿し木に挑戦してたけどやっと成功したから嬉しくて毎日眺めていたら、まなみのブログにマルベリーが出てきて縁を感じてしまったよ😄黒い実がやっと2つ、食べてみたけどホント木いちごみたいには美味しくなかった💦来年はジャムつくりたいなぁ〜。😋

タイトルとURLをコピーしました