スポンサーリンク

年末年始とわたしの家族

家族のこと

 12月31日

おおみそかの夜は「紅白歌合戦」。

今回は(今回も?)特別好きなアーティストがいるわけでもなく…楽しみとも思ってないけど、やっぱり観る。リアルタイムのおもしろさよ。

半分は若い人向けのアーティスト・グループで知らない人ばかり。…男の子も女の子も、まるでお人形のような人達が歌って踊り…ダンスの進化に口があんぐり。アニメの主題歌など、より一層非現実的な世界が若い人の心をつかんでいるのだなあ…なんて思ったり。(わたしも非現実的な世界の住人なんだけどさ…)

半分は懐かしい…!と思える楽曲で、自らの過去を振り返るような気持ちになった。歌のタイムカプセルが開いて「あの頃はいい時代だったんだな」と思えたり。

具体的に良かったところを言うと、あいみょんの「愛の花」…泣いた。あと、宮本浩次、HYDEの存在感がうれしかった。また、クイーンの「DОN’T STОP МE NОW」、それと初めて見たNew Jeansという韓国のグループの女の子が可愛かった。

晩ごはんは、ちらし寿司、信州のそば、元町の中華屋さんのオードブル。

紅白歌合戦は録画してあるので、後日みのちゃんとゆっくり観ることに。

 1月1日

新しい年の始まり。今年の干支は辰、わたしとパパは60歳になる還暦の年。

ちなみに息子も36歳の辰年。浜省も72歳の辰年。大橋歩さんは84歳の辰年だ。

東京に居る息子家族と、スマホのビデオ通話で新年の挨拶。

小4の孫のいっぺいちゃんが、カメラを前にお年玉のお札を広げてご満悦…の横で猫じゃらしに舞う黒ねこ。愉快なシチュエーションだ…。

「これでハワイに行く~」なんて夢を叫んでいる。大金に触れ戯れることができるのはこの日だけのようだ…。母えりちんが「すぐにゆうちょに!」なんて言っている。

学校で描いた図画も見せてくれた。「ふでばこの妖怪」の絵、すてき。

お正月だけど…パパは仕事だし、みのちゃんも副業で忙しい。…よく働く家族だ。イヤそうに仕事をしないところが素晴らしい。

働いて、ごはんを食べてお風呂に入り、暖かく清潔な布団で眠る。そして時々遊んだり。そんな何気ない当たり前の暮らしを大切にし、維持していきたい。

わたしの家族がどうか幸せに…「幸せ」なんて実感がなくてもいいから、寒かったりひもじかったり悲しかったり寂しかったり痛かったりしませんように。それがわたしの願いよ。

家族を持つみんなは…きっと同じことを願うだろう。

その為にも、わたし個人の目標は「しゃんとする」だ。年齢とともに、身体と脳にそう言い聞かせないといけなくて…。しゃんとして暮らすように努めたい。

晩ごはんは、鶏だんご鍋。生姜と柚子を効かせて。

今年もどうぞよろしくお願いします。

1月2日

1日の午後4時の能登半島地震で大変な事になり、お正月どころではない。(ここら辺も揺れた)

その上この日夕方、羽田で支援物資を運ぼうとしていた航空機と新千歳空港からの旅客機が衝突、炎上。なんてことよ…。

ニュース・報道で気持ちが持っていかれるが、足元を見て地道に暮らさなければ。

晩ごはんは、豚バラ野菜炒め、きんぴらごぼう、お雑煮。

1月3日

スーパーが開いたので、りんごを買いに行く。毎年買う「迎春りんご」なんだけど…今年のはあんまりよくないなあ。赤くないし、味も大きさも。

猛暑のせいだろう…仕方がない。それでも6個買った。

晩ごはんはパパとふたりで。まぐろのお刺身と、お雑煮。その他。

コメント

タイトルとURLをコピーしました